風水と色について解説します。

風水と色1

風水と色の関係は密接なものがあります。家の方位に対してそれぞれ対応した色があるので、それぞれの方位に置く色で運気を高める、身につけるアイテムの色によって運気を高めるといった方法が主です。

 

カラーセラピーなどを使って心理的な効果を狙っているものもあり、自分のラッキーカラーを家の中に置いたり、そのラッキーカラーのいろんなアイテムを身につける人もいます。

 

風水でいう木、火、土、金、水の五つのエレメントには、それぞれ対応する色があります。

・木は東(健康運)と南東(金運)で緑色や茶色

・火は南(名声運)で赤色

・土は南西(恋愛、結婚運)と北東(学業運)で黄色やベージュ色

・金は西(子孫運)と北西(協力者運)でメタリックカラーや白色

・水は北(職業運)で青色や黒色

風水と色2

風水では、色が大きな役割を果たしている部分もあります。色の持つパワーがそれぞれの運勢に大きな影響を与えると考えられているからです。

 

風水といえば方位、方位といえば世界を守るといわれる「四聖獣」の色と方位は、次のように対応しています。

 

北は「玄武」の方位で守りを意味し、色は黒。そして山を表します。

南は「朱雀」の方位で伸び伸びと物事を育成するという意味があり、色は赤。開けた土地を表します。

東は「青龍」の方位で産業、育成という意味があり、色は青。そして川を表します。

西は「白虎」の方位で豊かさや楽しさ、または和合を意味し、色は白。 そして道を表します。

 

色と運勢との関係は次のように考えられています。

 

赤色(レッド)  [仕事運/勝負運]

桃色(ピンク)  [恋愛運/結婚運]

橙色(オレンジ) [対人運/人気運]

茶色(ブラウン) [家庭運/安定運]

黄色(イエロー) [金運/社交運]

青色(ブルー)  [仕事運/才能運]

紫色(パープル) [名誉運/援助運]

白色(ホワイト) [スタート運/浄化運]

黒色(ブラック) [貯蓄運/秘密運]

 

これらをラッキーカラーとして、自分の運勢を変えていくのが色を使った日本での風水になるようです。

最新記事